紅芯大根

※これは2017年12月20日のブログ記事をお引越ししてきた記事です※

先日、菊芋と一緒にお持ち帰りしたのが、こちらの大根。

見た目はカブみたい。

紅芯とあるだけに、切ると真ん中だけ赤い。

ビーツにもちょっと似ている。

1つはスライスして酢漬けに。

残りは鍋に入れてみた。

鍋に入れた方は、クタクタになってしまって、子供たちには不評でした💦(食感はよく煮たカブみたいでした)

酢漬けの方は、真っ赤に!

色的に毒々しいけど、美味しかった💕

皮付きでつけたので、若干スイカみたい。笑

中国では「心里美(シンリメイ)」と呼ばれ、祝い事の時に使うことが多いそうです。

大根には

デンプンを分解する「アミラーゼ」

タンパク質を分解するプロテアーゼ

脂質を分解するリパーゼ

が入っていて、さらにこの赤い部分にはアントシアニンが含まれているそう。

抗酸化作用があり、目にも良い💕

加熱すると分解酵素は無くなってしまうらしいので、生食が良いんですねー!

(鍋にして食べちゃったよ💦)

Facebooktwitterlinkedininstagramflickrfoursquaremail

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です